土肥温泉は西伊豆でも最古と呼ばれる温泉で、その歴史は江戸時代に遡ります。
土肥金山開発中の1611年に安楽寺境内の坑口から湧出した「まぶ湯」が発祥となり、過去には最大43か所の源泉を有する一大温泉として土地を潤しました。
その後鉱山の開発が活発になり湯量は減少、源泉は6本にまとまり現在に至ります。
それでも湯量は豊富で、当館でも各客室専用露天風呂には源泉かけ流しで提供をしております。
【男女別大浴場/露天風呂】
露天風呂を併設した男女別の大浴場は最上階。露天風呂からは駿河湾を望みます。
ご利用時間:15時~翌朝9時まで ※サウナは21時~翌朝6時までクローズいたします。 |
サウナについて:いずれの浴室内にもサウナを併設しておりますが、水風呂の用意はございません。 |
「殿の湯」


姫の湯


【貸切展望風呂】
駿河湾の夕景を一望、最上階に備えた眺望自慢の貸切風呂です。 ご利用は事前予約制で1日5組様迄となります。お電話でお問い合わせください。

◆ご利用時間
15時30分~16時15分/16時30分~17時15分/17時30分~18時15分/19時30分~20時15分/20時30分~21時15分
◆ご利用料金:1回45分1,500円
※ご注意
・大雨や強風などの悪天候で、ご予約頂戴した後、急遽閉鎖の場合がございます。
・事前のご予約制となっておりますので、既に満枠の場合はご容赦ください。

◆浴室内サウナ
男女別大浴場内にはサウナを併設
※飲食後の事故防止の為、水風呂は併設しておりません。また、21時~翌朝6時まではご利用いただけませんので、ご了承下さい。

◆湯上り展望デッキ
湯上りには是非、駿河湾を望む展望デッキをご利用ください。
夜には美しい満天の星空もご覧いただけます。
温泉 | 土肥温泉(天然温泉100%) ※人工温泉含まず |
泉質 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、慢性消化器病、痔疾、冷症、病後の回復期、疲労回復、健康増進、動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病 |
禁忌症 | 急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、心臓病(ただし高温浴、おおむね42℃以上)、呼吸不全、腎不全、出血性疾患、高度の貧血、高度の動脈硬化症(ただし高温浴の場合)、高血圧症(ただし高温浴の場合)、その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(初期と後期) |
浴場数 | 「露天] 男:1 女:1 混浴:1 [内湯] 男:1 女:1 混浴:0 [サウナ] 男:1 女:1 混浴:0 |
大浴場 | かけ流し循環ろ過併用式 |